日原シリーズ
日原シリーズNO2
芳城屋(ほうじょうや)岡部酒店
残念ながら昨年閉店してしまいました。

前の生活館にジュースの自動販売機・公衆電話は移設されました。

本日は東日原バス停のそばにある。
日原に1軒だけの酒類・食料品・雑貨を販売している。
芳城屋 岡部酒店を紹介します。
日原には、何十年前には、お菓子屋約・魚屋・食料品販売所等
お店もたくさんありましたが、観光のお土産食堂を除けば
この酒屋1軒だけ現在営業中です。
あとは八百屋の引き売りが来るのみです。
しかし、この酒屋も今年の3月末で
お店をたたむこととなりました。
とっても残念です。

昔ながらの作りです。酒屋といえばほとんどがコンビニ化していますね。


店は都道に面しています。出入りは車に注意してください。(あまり交通量は少ないですが)

澤乃井 地酒です。この店では、オリジナルのラベルが貼ってあります(幽玄の露)

先代の店主が作成した看板です。とっても器用な方でした。

こちらも先代店主の作品です。

この杉玉も先代店主による作品です。

この傘は、お客様に無料で貸し出している傘です。

懐かしい看板もそのまま残っています。

是非1度3月までに、ご利用ください。
3月閉店のため品数はあまりないかもしれませんが、
ご了承ください。
芳城屋(ほうじょうや)岡部酒店
残念ながら昨年閉店してしまいました。

前の生活館にジュースの自動販売機・公衆電話は移設されました。

本日は東日原バス停のそばにある。
日原に1軒だけの酒類・食料品・雑貨を販売している。
芳城屋 岡部酒店を紹介します。
日原には、何十年前には、お菓子屋約・魚屋・食料品販売所等
お店もたくさんありましたが、観光のお土産食堂を除けば
この酒屋1軒だけ現在営業中です。
あとは八百屋の引き売りが来るのみです。
しかし、この酒屋も今年の3月末で
お店をたたむこととなりました。
とっても残念です。

昔ながらの作りです。酒屋といえばほとんどがコンビニ化していますね。


店は都道に面しています。出入りは車に注意してください。(あまり交通量は少ないですが)

澤乃井 地酒です。この店では、オリジナルのラベルが貼ってあります(幽玄の露)

先代の店主が作成した看板です。とっても器用な方でした。

こちらも先代店主の作品です。

この杉玉も先代店主による作品です。

この傘は、お客様に無料で貸し出している傘です。

懐かしい看板もそのまま残っています。

是非1度3月までに、ご利用ください。
3月閉店のため品数はあまりないかもしれませんが、
ご了承ください。
スポンサーサイト